YOUTH ECO SUMMIT 2007 二日目
ユース エコ サミット 12月2日は二日目のイベントです。
バギオのコンベンション・センターは、フィリピン大学バギオ校のすぐ前にある大きなホールです。
Cordillera と言うのは、バギオ市から北の山岳地帯を意味しています。
エコ・サミット、 エコロジーのセミナーですから、主役は:
これです。
ゴミの分別。
「ふんべつ」
のある人は
「ぶんべつ」
できますよね?
3R
ってのが
キーワード。
REDUCE ゴミの減量
REUSE 再使用
RECYCLE 再生
だったかな?
そして、
この主催者
KEEP協会と
バギオのCGNが
丸坊主の山に
こんな植林を
やったりしている
そうです。
あなたも、
ボランティアを
やってみますか?
この人たちが スタッフとボランティアみたいです。
ここが、Cordillera Green Network のお店。 パンフレット、CD、エコ・バッグなんかを販売していました。
ロビーには
パンフレットを
持った若者が
展示物を
熱心に
見ていました。
そして、今日のお勉強の本題は これです:
SUSTAINABLE DEVELOPMENT 持続可能な開発 ですかね?
講演 「地域開発事業と環境保全」 講師: 桶本隆男(キープ協会)
「今までと同じ 経済優先、市場原理主義の考え方じゃあ、この先 やっとられんよ。 BREAK DOWN しちゃうか、BREAK THROUGH を やるか。 それを選ぶのは 君達だよ。」 ってのが主旨だったかな?
| 固定リンク
コメント