高野山 天徳院 真言宗なんだけど・・・・
高野山の天徳院というお寺で 一泊御厄介になりまして。
どんなお寺かは こちらのサイトでどうぞ:
http://www.h3.dion.ne.jp/~tentoku/
いわゆる宿坊というやつですね。
部屋も、庭園も、お風呂も、素晴らしい。
もっと不便かと思ったら、なんのなんの、そんじょそこらの旅館より凄い。
それで、朝6時30分から 「お勤め」なるものがあるというので、参加させていただきまして。
良かったです。
お坊さん3人の 三部合唱・・・ 凄いです。
坊さんは音感が良くないと 商売になりませんね。
素晴らしい お勤めのお経でした。
もちろん、なんのお経だか、中身なんかは分かりませんよ。
3人のお坊さんのハーモニーが凄く良かったってことなんです。
ところで、いろいろ本を読んで、宗派にこだわっているんですけど、
高野山ですからね、ここは 空海さんの 真言宗なんですね。
だから、 大日如来なんだろうと思いこんでいたんです。
思いこみってのはいけませんね。
お勤めのあったお堂には 「無量寿」って書いてあったんです。
つまり、本尊は 阿弥陀如来なんですね。
精進料理も美味しかったし。
ご飯・・おかわり!!
高野山 宿坊 宿泊 精進料理 朝のお勤め 阿弥陀如来
| 固定リンク
コメント
な~るほどねえ。
お布施は分かりますね。
瓦を一枚寄付するという考えかたなんですね。
おみくじとか御札とか祈祷料なんかも寄付みたいな扱いなんですかね?
宇宙人さんが課税しろというのはどういう部分を考えてのことですか?
学校法人は そんな仕組みがあったんですね。
なぜ理事長の給料には相続税がかからないのかなあ??
投稿: させ たもつ | 2012年5月23日 (水) 14時15分
宗教法人でも収益事業をしていれば、収益事業に対しては税金がかかります。 税率は、一般法人の 30%に対して22%です。 収益事業とは物品の販売による利益のようなものです。 お布施とか瓦代とかは、物品を販売したことによる収益ではありませんので無税です。 お布施は町内会の会費みたいなものという考えです。 しかし、この収入が莫大で、お布施によって得たお金で、大きな施設を作っているんですね。 学校法人なども同じですが、学校法人を作ってその理事長になって、給料をもらいます。 すると相続税がかかりません。 息子もまたその学校法人の理事長になって給料をもらうようにすれば、相続税を払わずに、実質的には利益のでるものを相続したことになりますね。 宗教法人もそのようにも使われているように思いますが? 最近僻み根性がでてきましたね。
投稿: 宇宙人 | 2012年5月21日 (月) 20時42分
宗教法人に課税しないというのは どういう考え方が基本になっているんでしょうか?
商売ではない、NPO法人と同じような団体ってことですかね?
投稿: させ たもつ | 2012年5月21日 (月) 16時06分
させさん、値段を聞くのはちょっと品がなかったですね。 日本の財政赤字が問題になっているでしょう。 宗教法人にも税金をかければいいと思っていましてね、ついついそんなことを聞いてしまいました。
投稿: 宇宙人 | 2012年5月21日 (月) 10時23分
宿坊がいくらかは不明。
羽田ー大阪の飛行機往復込みで 1泊2日バスツアーで
一人6万円ちょっとでした。
バスは、伊丹空港から和歌山高野山、兵庫県などを回る観光でした。
あちこちのお寺さんへの拝観料やら特別見学説明やらもすべて込み。
投稿: させ たもつ | 2012年5月21日 (月) 06時58分
させさん、それで、その宿泊代はおいくらですか? 多分西洋のグレゴリオ聖歌と同じようなものなんでしょうね!
投稿: 宇宙人 | 2012年5月20日 (日) 22時59分